四国八十八ヶ所お遍路の旅。【24番札所】室戸山 明星院 最御崎寺(むろとざん みょうじょういん ほつみさきじ)

2023年12月3日

記事内にプロモーションを含むことがあります。 当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

最御崎寺は土佐の国に入って最初の札所で室戸岬の突端に建っています。弘法大師にまつわる伝説がいくつも語り継がれている地です。

最御崎寺

本尊:虚空蔵菩薩

本尊真言:のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきや まりぼり そわか

宗派:真言宗豊山派

ご詠歌

明星の 出でぬるかたの 東寺 くらき迷いは などかあらまし

「くらき迷い」は心の闇に迷い続けている様子を表しています。

「明けの明星が出る方の東寺。発心の道場を経て新たな修行の道場に入ってきたからには、暗き迷いなどあるはずはありません。」と詠まれています。

場所

公式サイト:なし

宿坊:あり(100人)

電話:0887-23-0024

〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町4058-1

駐車場(A.M.7:00~P.M.17:00)

普通車37台無料
マイクロバス9台300円

南国インターチェンジから室戸方面へ。

御朱印

歴史

792年(延暦11年)、弘法大師が19歳の時に、藤衣を被って風雨をしのぎ修行した洞窟「御蔵洞(みくろど)」が、最御崎寺の近くにあります。弘法大師はここでの修行を通じて、虚空蔵求聞持法を会得し悟りに至ったそうです。

洞窟は2つあり、向かって右側が「三教指帰」の悟りを開いたという神明窟(しんめいくつ)、左側が寝起きをしたとされる御厨人窟(みくろど)です。

土州室戸岬に勤念(ごうねん)す、谷響きを惜しまず、明星来影す、心に感ずるときは明星口に入り、虚空蔵光照らし来たりて、菩薩の威を顕し、仏法の無二を現す。 『三教指帰(さんごうしいき)』より

807年(大同2年)、唐から帰国した弘法大師は嵯峨天皇の勅願により室戸岬を再訪して伽藍を建立して、虚空蔵菩薩像を刻んで本尊にしました。歴代天皇、足利幕府将軍、土佐藩主・山内家などにあつく庇護を受けています。

南北朝時代に国ごとに安国寺を定めた際には、土佐の安国寺となり栄えました。当時は真言密教の道場とされ女人禁制で、女性のお遍路さんは室戸岬の先端から拝んでいましたが、1872年(明治5年)に解禁されました。

行当岬(ぎょうどざき)にある第26番札所の金剛頂寺が「西寺」、最御崎寺が「東寺」と呼ばれることもあり、納経所の寺名には東寺と表記されています。

弘法大師が唐から請来したとも平安後期の作ともいう、石造如意輪観音半跏像(にょいりんかんのんはんか)など数多くの名宝を伝えています。

見どころ

【山門】

【御蔵洞・御厨人窟(みくろど)】太平洋に突き出た室戸岬の先端、荒波削る断崖絶壁の下に、波の浸食によってできた洞窟。御厨人窟の中から外を見ると、海と空が一体となって見えます。弘法大師はここで寝起きしながら修行をしたのです。

現在はすぐ横に国道55号線が通っているので、簡単に行くことができます。

次の25番札所「津照寺」まで約6㎞(車で約15分)です!

高知県

Posted by いけち