四国八十八ヶ所お遍路の旅。【21番札所】舎心山 常住院 太龍寺(しゃしんざん じょうじゅういん たいりゅうじ)
太龍寺は太竜寺山の山頂付近、標高520mの所にあり麓(ふもと)からロープウェイを使って10分程で登ることができます。
太龍寺
本尊:虚空蔵菩薩
本尊真言:のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきゃ まりぼり そわか
宗派:高野山真言宗
ご詠歌
太龍の 常にすむぞや げに岩屋 舎心聞持(しゃしんもんじゅ)は 守護のためなり
山号「舎心山(しゃしんざん)」は”舎心”、院号「常住院」は”常にすむ”、寺名「太龍寺」は”太龍”と全てが詩の中に上手に取り込まれています。龍は仏法守護の天龍八部衆の一つです。
「弘法大師は身も心も捨てて虚空蔵求聞持法(こくうぞうぐもんじほう)の修行をここで行いました。仏法守護のため大きな龍は、岩屋につねに住むということだ。」と詠まれています。
場所
公式サイト:なし
宿坊:なし
電話:0884-62-2021
〒771-5173 徳島県阿南市加茂町龍山2
太龍寺ロープウェイ駐車場
普通車 | 150台 | 無料 |
マイクロバス | 10台 | 無料 |
大型バス | 10台 | 無料 |
JR桑野駅前から国道195号線を西へ向かってください。
御朱印
歴史
かつては「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」と称された難所の一つです。現在はふもとからロープウェイが通じています。「西の高野」とも呼ばれ、杉の巨木が生い茂る境内には森閑とした雰囲気が漂っています。
弘法大師の著「三教指帰(さんごうしいき)」の序文にある「阿国大龍嶽(あこくたいりゅうのたけ)」はこの地とされます。
弘法大師は19歳の時、この寺の近くにある舎心ヶ嶽(しゃしんがたけ)の岩上で記憶力を鍛えるために真言を百万遍唱える虚空蔵求聞持法を修行しました。
延暦12年、桓武天皇の勅願により堂塔が建立され、弘法大師が本尊の虚空蔵菩薩をはじめ諸像をつくり安置したと言われています。
山号は修行地の舎心獄から「舎心山」、寺名は修行中の弘法大師を守護した大龍(龍神)から「太龍寺」とされました。
皇室や武家からの信仰が厚く、平安時代後期には子院を12寺持つほど繫栄していました。しかし天正の兵火や他の火災によって焼失と再建を繰り返して現在に至ります。仁王門は鎌倉時代の建立で、他の建物は江戸時代以降に復興しました。
見どころ
【丁石】南北朝時代のもので18基あるうち、11基が徳島県の指定文化財です。
【舎心嶽】
【太龍寺ロープウェイ】平成4年に開通。
次の22番札所「平等寺」まで約14㎞(車で約25分)です!