四国八十八ヶ所お遍路の旅。【32番札所】八葉山 求聞持院 禅師峰寺(はちようざん ぐもんじいん ぜんじぶじ)
禅師峰寺は地元では「峰寺(みねじ)」や「みねんじ」と呼ばれて親しまれています。太平洋を臨む小高い山の上に立ち、境内からは土佐湾が一望できます。
禅師峰寺
本尊:十一面観世音菩薩(秘仏)
本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか
宗派:真言宗豊山派
ご詠歌
静かなる わがみなもとの 禅師峰寺 浮かぶ心は 法(のり)の早船(はやぶね)
禅師峰寺はその昔、海に面していたそうです。「早船」は早く進む船のことをいいます。
「静かな海の水のふもとにある禅師峰寺。その水に浮かぶわたしの心は早く進む船のように、仏さまに導かれることを急いでいます。」と詠んでいます。
場所
公式サイト:なし
宿坊:なし
電話:088-865-8430
〒783-0085
高知県南国市十市3084
駐車場
普通車 | 30台 | 無料 |
マイクロバス | 10台 | 無料 |
大型車 | 5台 | 無料 |
高知インターチェンジから五台山、桂浜方面へ。
御朱印
画像がアップされるまで少々お待ちください。
歴史
聖武天皇の勅願により奈良時代の高僧の行基が、土佐沖を航行する船の安全を願って堂宇を建てたのが起源とされます。
江戸時代、歴代藩主は参勤交代などで出帆する際に、当寺の観音に航海の安全を祈願しました。本尊は「船魂(ふなだま)の観音」とも呼ばれ漁民の信仰があついです。
807年(大同2年)、弘法大師が訪れ観音菩薩の住む補陀落山(ふだらくさん)に似た霊地と感得しました。弘法大師は虚空蔵求門持法を修め、十一面観音菩薩像を彫って本尊とし、「禅師峰寺(ぜんじぶじ)」と名付けました。禅師とは修行者を意味する言葉です。山の形が八葉の蓮台に似ていたことから山号は「八葉山」と号しました。
見どころ
【寺宝】1308年(徳治3年)の梵鐘と、1570年(永禄13年)の鰐口(わにぐち)は共に高知県指定の文化財です。
【金剛力士像】仁王門の金剛力士像は定明(じょうみょう)の作で、鎌倉時代につくられたと伝わり国の指定重要文化財です。
【参道】境内は奇怪な岩石が多く、樹木に覆われています。奇石、奇岩にはいくつもの石仏が祀られ花が供えられています。
次の33番札所の「雪蹊寺」まで約11㎞(車で約30分)です!