四国八十八ヶ所お遍路の旅。【37番札所】藤井山 五智院 岩本寺(ふじいざん ごちいん いわもとじ)

2023年12月3日

記事内にプロモーションを含むことがあります。 当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

岩本寺から次の第38番札所金剛福寺までは80㎞以上あり、四国遍路の札所の中で最も離れています。岩本寺には四国霊場で唯一、五体の本尊があります。

岩本寺

本尊:不動明王聖観世音菩薩阿弥陀如来薬師如来地蔵菩薩

本尊真言:

  • 不動明王: なうまく さんまんだばざらだん せんだまかろしゃだ そはたや うん たらた かんまん
  • 聖観世音菩薩: おん あろりきゃ そわか
  • 阿弥陀如来: おん あみりたていぜい から うん
  • 薬師如来: おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
  • 地蔵菩薩: おん かかか びさんまえい そわか

宗派:高野山真言宗

ご詠歌

六(む)つのちり 五つの社(やしろ) あらわして ふかき仁井田(にいた)の 神のたのしみ

「むつのちり」は六塵煩悩(色・声・香・味・触・法)のことで、「五つの社」は(中宮・大宮・今大神社・今宮・森ノ宮)のことです。

岩本寺は昔は「仁井田の五社」と呼ばれていて、五社の別当寺でした。岩本寺は四国霊場の中で唯一、五体の本尊があります。(不動明王・聖観世音菩薩・阿弥陀如来・薬師如来・地蔵菩薩)

「仏道でいう六つの煩悩を、五つの社があらわれてそれを和合してしまった。仁井田の神は我々の苦悩を取りさることを願い続けているのです。」と詠まれています。

場所

公式サイト:なし

宿坊:あり(要予約)

電話:0880-22-0376

〒786-0004 高知県高岡郡四万十町茂串町3-13

駐車場

普通車20台納経所で支払い
大型車4台納経所で支払い

御朱印

画像がアップされるまで少々お待ちください。

歴史

聖武天皇の勅願により行基が七難即滅、七福即生を祈念して、仁井田明神のそばに開創した七つの寺の中の福円満寺が前身です。この時は仁井田明神の別当寺だったことから「仁井田寺」とも呼ばれていました。

弘仁年間(810~824)、弘法大師が訪れた際に祀られていた仁井田明神の御神体を5つの社に分けて、五社五寺を建立し安置しました。このことから仁井田明神は仁井田五社、福円満寺は十二福寺と呼ばれました。

天正の兵火で寺社共に一時衰退しました。再建の際には福円満寺は廃寺になり、この地域の全ての神社を管掌下に置いていた現在の地にある岩本坊(岩本寺)に移され継承された後、岩本寺が札所になりました。

明治の神仏分離令で仁井田五社と分かれ、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)により寺領の多くを失いました。5尊の本地仏と札所が岩本寺に統一され、少しずつ整備し現在に至っています。

奥の院の本尊の矢負地蔵(やおいじぞう)の話。信心深い猟師が、獲物が見つからず悲観して自分の胸を射たところ、お地蔵さまに矢が刺さり猟師は助かったという言い伝えがあります。

見どころ

【本堂内陣の格天井絵】昭和53年に本堂を建立の際、全国から公募した575枚の絵が天井を彩っています。

【大師堂】200年ほど前に建てられたもので、境内の中では最も古いものです。

奥の院も兼ねていて矢負地蔵も祀られています。

次の38番札所「金剛福寺」まで約94㎞(車で約2時間半)です!

高知県

Posted by いけち