四国八十八ヶ所お遍路の旅。【40番札所】平城山 薬師院 観自在寺(へいじょうざん やくしいん かんじざいじ)
観自在寺は「菩提の道場(伊予)」の最初の札所であり、観自在寺は第1番札所・霊山寺からもっとも遠く、「四国霊場の裏関所」とも呼ばれています。
観自在寺
本尊:薬師如来
本尊真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
宗派:真言宗大覚寺派
ご詠歌
心願や 自在の春に 花咲きて 浮世のがれて 住むやけだもの
寺名の観自在寺の”観自在”は観音菩薩のことです。寺名と自由自在がかけられている詩です。
「春になれば花は思うように自在に美しく咲きほこる。それと同じように私も浮き世をのがれて、けだもののように自在に住むのが願いです。」と詠まれています。
場所
公式サイト:https://88shikokuhenro.jp/40kanzaiji/
:四国霊場四十番札所・観自在寺 (kanjizaiji.com)
宿坊:あり(20人・要予約・素泊まりのみ)
電話:0895-72-0416
〒798-4110 愛媛県宇和郡愛南町御荘平城2253-1
駐車場は山門下に15台、小学校前に5台あります。
JR宇和島駅から国道56号線を高知県四万十方面へ。愛南町に入り八幡野神社前を左折し、400m先の信号も左折します。
御朱印
画像がアップされるまで少々お待ちください。
歴史
807年(大同2年)に弘法大師がこの地を訪れた際に、平城天皇の病気平癒を祈願して一本の霊木から本尊の薬師如来像と阿弥陀如来像、十一面観音菩薩像の三尊像を彫像して安置し開創したとされています。この時、残った霊木に「南無阿弥陀仏」と6文字の名号を彫り、舟形の宝判を造って庶民の病根を除く祈願をしました。
3体は「一木三体」「一刀三礼」で造られたよ。
1本の木を一刀入れるごとに、3度礼拝することだね。
平城天皇、嵯峨天皇からの信仰があつく、参道付近は門前町として栄えました。この地を「御荘平城」と呼ぶようにもなりました。
1638年(寛永15年)には、京都・大覚寺の空性法親王が宿泊され「薬師院」の院号を授かっています。
隆盛を誇っていましたが数度の火災により全てを焼失し、その後は宇和島藩主の伊達家の祈願所として復興するものの、明治、昭和にも火災で堂宇を焼失。本尊は奇跡的に難を逃れ、寺は少しずつ回復に努められ現在に至ります。
見どころ
【八体仏】昭和53年に十二支守り本尊として石像が彫刻されました。自分の干支の守り本尊にお水をかけて、願いを込めます。
- 千手観音菩薩(子年)
- 虚空蔵菩薩(丑・寅年)
- 文殊菩薩(卯年)
- 普賢菩薩(辰・巳年)
- 勢至菩薩(午年)
- 大日如来(未・申年)
- 不動明王(酉年)
- 阿弥陀如来(戌・亥年)
【大師堂】1993年(平成5年)に再建されました。大師像の脇侍に不動明王、愛染明王が祀られています。
大師堂の周りには四国八十八ヶ所の各霊場の砂が敷かれており、一周するお砂巡りができます。
次の41番札所「龍光寺」まで約50㎞(車で約1時間半)です!