四国八十八ヶ所お遍路の旅。【68番札所】七宝山 神恵院(しっぽうざん じんねいん)
神恵院と69番札所の観音寺は、琴弾公園内の琴弾山の中腹にあり、四国霊場でも珍しい一寺二札所です。仁王門にも二カ所の寺の名前が刻まれており、同じ境内にある双子のような寺になっています。
神恵院
本尊:阿弥陀如来
本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん
宗派:真言宗大覚寺派
ご詠歌
笛の音(ね)も 松吹く風も 琴弾(ことひき)も うたふもまふも 法(のり)の声々(こえごえ)
神恵院はもともと、「琴弾八幡(ことひきはちまん)」と呼ばれていました。
「笛の音も、松に吹く風も、琴を弾く音も、また歌い舞うことも、それぞれの音が全て仏のおしえに聞こえてしまうぐらい、ここは本当に心地よい。」と詠まれています。
場所
公式サイト:http://www.shikoku88-6869.com/
宿坊:なし
電話:0875-25-3871
〒768-0061 香川県観音寺市八幡町1-2-7
駐車場があります。
大野原インターチェンジから高松市内方面へ国道11号線・県道8号線を進みます。
御朱印
画像がアップされるまで少々お待ちください。
歴史
703年(大宝3年)、法相宗(ほっそうしゅう)の高僧の日証上人が、この地で修行中に宇佐八幡宮のお告げを受け、遠方の海上で神船と琴を発見しました。琴弾山に引き上げて、「琴弾八幡宮」を建立して祀りました。
この時に琴弾八幡宮の別当寺として創建した「神宮寺」が起源とされています。山号の「七宝」とは七種の宝物のことをいいます。
807年(大同2年)に弘法大師が琴弾八幡宮の本地仏である阿弥陀如来を祀り、のちに院号を「神恵院」として68番四国霊場として定めました。
明治維新の神仏分離令で琴弾八幡宮は「琴弾神社」と「神恵院」に分離され、神恵院は麓の観音寺境内内に移転されました。同時に琴弾八幡宮に安置されていた阿弥陀如来像は西金堂(さいこんどう)に移され、そのまま西金堂を本堂として阿弥陀如来像を本尊としています。
見どころ
【宝物館】国の重要文化財に指定された寺宝が数多く納められていて、2月15日と4月8日に拝観できます。「釈迦涅槃像」や「琴弾八幡本地仏像図」や「琴弾宮絵縁起図」など。
【本堂(西金堂)】以前は、観音寺本堂前を横切った先の階段の上に位置していましたが、大師堂の改修に合わせて、本堂を現在の約20m南側に移築。
2022年(平成14年)に完成。白木とコンクリートで作られた近代的な本堂です。
【大師堂】
次の69番札所「観音寺」まで約0㎞(車で約0分)です!